2,025年 目次に戻る
2025年 8月17日(日) 相手が悪かった 広陵高校の不祥事で思いもかけず3回戦に進んだ我が津田学園だったが、優勝候補の一角の横浜高校が相手では分が悪く3安打したものの零封されてしまった。 横浜高校には愛知県出身の選手が大勢いるそうで、津田学園のエースの桑山投手も愛知県の大里中学出身。 おたがいに顔見知りがいたことだろう。 負けたのは残念というより津田学園の戦いぶりに爽やかさを感じて負けたような気がしなかった。 東海地方からもう1校出場した県岐阜商は内野の守備に不安が有ったので危惧したけど投手が 頑張ってベスト8に進出したのは見事だった。 準々決勝での健闘を祈る。 8月16日(土) 成果無し 今朝行われた米ロの首脳会談はロシアのペースで進められたという事で評価は芳しくない。 トランプは領土の交換を口にしているけど、侵略戦争による国境線の変更は有ってはならないことだ。 それを認めてしまうと世界中で国境線を力づくで変更しようとする国が必ず出てくる。 トランプは世界を壊す気か! ウクライナの人々にとって戦争が長く続くのは辛いことだろうけど・・・・・。 8月15日(金) 終戦から80年 終戦から80年も経って国内では平和が続いた。 地続きの国が無いため国境線を巡る直接の国際紛争からは免れているので戦争の記憶が薄れてゆく。 ウクライナやパレスチナで犠牲者が何人出ていると報道される。 聞き流してしまうけど一人一人に人生が有り係累が有って一人だけの問題ではない。 紛争を引き起こしている為政者にとって人命は風船のように軽いのか・・。 世界各地で極右政党が票を伸ばしている。 そして日本でも「天皇に側室を・・・」などという時代錯誤の極右政党が議席を伸ばしてきた。 決して良いことではない。 8月14日(木) 最後の特攻 明日は先の大戦が終って80年になる。 CBCテレビ(TBSテレビ系列)は午後の10時から戦後 80年特別番組「なぜ君は戦争に?」と題する番組を放送。 玉音放送が終った後に宇垣中将の命で最後の特攻攻撃に出た11機の「彗星艦上爆撃機」のうち1機の偵察員だった大木上飛曹のドラマなどを放送した。 大勢の若者を特攻に送り出した宇垣纒中将が終戦後になぜ11機もの飛行機を引き連れて特攻に出たのかとても理解に苦しむ。 将来のある若者に無駄に命を棄てさせた戦時教育の恐ろしさに身がすくむ思いだ。 8月13日(水) 猛暑復活 9日からの雨模様で最高気温が猛暑日になるのは防げたけど蒸し暑さは酷かった。 明日は曇り空ながら34℃の予想が出ており、金曜日からは晴て猛暑日復活の予報が出ている。 10年前の8月の気温を調べてみた。 最高気温の月平均は33.0℃で猛暑日は最高36.5℃ 2回を含めて5回だけ。 最低気温の平均は24.2℃で熱帯夜は14回あったけど最高は27℃台が3回だけだった。 今年は13日までの最高気温の平均は9日から雨模様だったので35.2℃と思ったほど高くなかったものの熱帯夜は12回あって最高は29.3℃と30℃一歩手前だった。 猛暑日は8回で最高は40.4℃と10年前より4℃も高かった。 8月が終った時にはどんな数字が 出ているだろう。 このペースで上昇していくと10年後の8月は40℃越が普通になるかもしれない。 ロシアのウクライナ侵攻は終わっているだろうか・・・戦争は止めて温暖化対策をもっと進めないと生物の大量絶滅が現実味を帯びてくる。 8月12日(火) ペルセウス座流星群 今夜はペルセウス座流星群が極大を迎えるけど生憎の曇り空でがっかり! 天気が良ければ夜遅くに条件に恵まれれば1時間に30個くらいは見られるそうなので残念! 母天体はスイフト・タットル彗星でピークは明朝5時頃と予測されている。 8月11日(月) 九州で大雨 九州で線状降水帯が出来て大雨になっている。 線状降水帯は積乱雲が次々と発生して線状になって西から東に進む。 前線の南側に出来て暖かな空気が上昇し上空の冷たい空気との間で大気が不安定となって積乱雲が出来る。 九州や山口県などの西日本は東シナ海からの暖かくて湿った空気が低気圧に向かってどんどん流れ込むので発生しやすいそうだ。 地球温暖化によって海水温度が高くなっているのが大きな原因と思われるけど、前線や低気圧の位置によって日本全国どこででも発生する。 最近の傾向はしとしと雨よりゲリラ的強い雨の発生が大きくなっており、水に関係のある字を使った地名の場所では特に危険が大きい。 8月10日(日) 生きて再び 生きて再び逢う日のありや召されゆく 君の手を握る離さじと握る 中日新聞7月28日の夕刊に「一首のものがたり」と題した特集記事に掲載された「昭和万葉集」の中の一首に何故か強い衝撃を受けた。 「封印した戦時下の恋歌」と副題が付いていた。 作者は下田基洋子さんという女流歌人でこの歌は北原白秋が主宰した「多磨」の42年2月号に掲載されたそうだ。 徴兵された恋人に二度と会えないかもと恋い慕う作者の思いが伝わってくるこの恋歌が戦時下によく掲載されたものだが、それ以上に分かれ行く恋人への思いの強さに胸を撃たれたのかもしれない。 とても印象的だった。 先の大戦が終って80年経った今、世界各国で極右政党が力を見せて世の中は不安定になっている。 人の尊厳が失われようとしている。 8月9日(土) 被爆者の高齢化 今日は「長崎原爆の日」で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が行われた。 昨年はイスラエルやロシアを招かなかったが今年は日本に在外公館を置く全ての国と地域を招待した。 被爆者の高齢化が進んで語り部の数が減っている。 冷戦時代を乗り切った時、世界は平和に向かうと期待したけど今は核戦争がいつ起きてもおかしくないほど危険な時代になっている。 広島にしても長崎にしても原爆反対の式典はもっともっと盛大に行って世界平和をアピールすることが大事と思う。 為政者には核を使うと自身に跳ね返ってくることを肝に銘じてほしい。 8月8日(金) もう滅茶滅茶 トランプの「相互関税」・・・日本には15%で統一と伝えらえたけど、蓋を開けてみたら現行の税率に15%を上乗せするのだと。 27.5%の税率が掛けられている自動車に15%上乗せされると税率は42.5%になる。 もうこんな国と付き合うのは止めて中国と仲良くしよう・・・・そんな気になるではないか。 輸入品の半導体には100%の税率をかけるとか。 世界の嫌われ者になってMAGAどころか滅亡への道を辿ることになるぞ! 8月7日(木) 津田学園が初戦突破 高校野球・夏の甲子園大会で三重県代表の津田学園高校は夕方4時15分から埼玉県代表の叡明高校と初戦を戦った。 津田学園は我が家の有る団地内の同じ地区にあるので応援に熱が入った。 津田学園は試合開始早々先制点を取ったので楽に勝てるかと思ったけど、叡明高校は投打二刀流の田口君を中心として激戦区の埼玉県を勝ち上がってきただけに強く、9回を終わっても3-3のままで延長タイブレークとなり、12回に田口のバント処理が悪送球となってかろうじて2回戦に勝ち上がった。 次の相手は広島広陵高校。 強敵だ。 中日ドラゴンズのルーキー金丸が阪神戦で初勝利を挙げた。 これまで好投しながらも打線の援護に恵まれず初勝利はお預けとなっていた。 登板試合は毎試合のように球場に駆け付けて我が子の初勝利を待ち望んでいたご両親もほっとしたことだろう。 おめでとう! 8月6日(水) 広島平和記念式典 今日は人類初めての原爆が広島に投下されてから80年目の日となり、午前8時から平和記念公園で広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式が行われて原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念した。 式典には初参加の台湾を初めてとしてパレスチナなど120ヶ国からの代表が参加し、我が家ではその模様をテレビでの中継で見ながら死没者に1分間の黙祷を捧げた。 式典では子供代表として小6の男女二人の生徒さんのスピーチ「平和への誓い」と湯崎広島県知事のスピーチが秀逸だった。 石破総理のスピーチを評価する声もあるけど、自分には響かなかった。 広島では平和を祈念する式典が開かれていたのに、イスラエルのネタニヤフ首相はガザ地区の「完全占領」を画策している。 8月5日(火) 南北傾斜高気圧 最近の猛暑の原因は偏西風の蛇行で北にうねった場所に出来る南北傾斜高気圧が関係しているのではないかという研究が注目を集めている。 通常の高気圧は東西に気圧が傾斜しているが、この高気圧は南北に傾斜しているのでそう呼ばれている。 日本列島周辺には太平洋の高気圧の上にチベット高気圧が張りだして熱気を溜め、更に南北傾斜高気圧の三つの高気圧が猛暑を産む元になっているのだそうだ。 南北傾斜高気圧は気圧が南に向かって傾斜る新しいタイプの高気圧で、ユーラシア大陸の高温化や気候のレジームシフトと関連していると考えられている。 レジームシフトと言うのは元の安定していた気候から新しい気候形態に変化するという事なので今後の夏はこれが常態となる可能性が示唆されている。 8月4日(月) セ・リーグもDH制採用 かたくなにDH制を拒否してきたセ・リーグも2年後の27年からのDH制の導入を決めた。 これで好投してきたピッチャーに点を取るために代打を出すことは無くなった。 更に言えば延長になった場合は12回までやることになっているが、早く終わらせるためにタイ・ブレーク制を導入してほしい。 ピッチクロックは導入するとしても大リーグは時間が短すぎてピッチャーに負担が多いので20秒程度で検討してみてはどうか。 7回制は反対。 明日から高校野球の甲子園大会が始まる。 開会式は夕方で開幕戦1試合だけ行われる。 8月3日(日) 花火大会は有料席で 桑名市のような貧乏市が毎年10000発もの花火を打ち上げる大会を開くのは資金面でとても大変なことである。 多分、億を超える費用がかかっているだろ 桑名市は鋳物の街であるととともに、NTN東洋ベアリングの城下町として花火大会にはNTNが大きなスポンサーになっている。 長島スパーランドやナバナの郷を運勢する長島リゾートも桑名市に あるけど、長島リゾートはお盆の頃の土日に数千発の花火を打ち上げているから桑名市の花火大会の費用の一部を負担することは無いだろう。 かくして桑名市では有料席を設けることになった。 最近はあちこちで花火大会が開催されているが費用負担が大きいため減る傾向にあるとか。 桑名市の花火大会は歴史が古いので規模を縮小しても続けてほしい。 8月2日(土) NASAの人員削減 トランプはアメリカ連邦政府の職員削減を目指して早期退職制度を採り、期限の27日までにおよそ4000人のNASAの職員が体色を申し出たと報じられた。 NASA職員の2割に当たり、更に新年度の予算を24%削減するとの事である。 これで宇宙発への影響は避けられず、日本人の女性飛行士が参加することになっているアルテミス計画も行く末は見通せない。 大金をかけて宇宙産業推し進めることに何の意味が有るのだろうと思ったこともあるけど、それによっていろんな分野での技術開発が進歩した。 ミサイル開発など人類に資するものばかりではないけど、それ以上にたくさんのものを得ている宇宙開発から資金と人を奪う事はアメリカや人類の将来にとって良いことなのだろうか。 再考を促す。 8月1日(金) 異常な暑さ 今日は桑名市で全国1位の最高40.4℃を記録。 三日連続で40℃を超えた。 夕方1時間ほど 農作業を行ったけど暑さが体内に籠もって冷房を強くしても涼しく感じられない。 籠もっている熱は体内だけではなく、地球全体に・・特に海に多く籠もっている。 地球の温暖化は人類の排出するCO2の増加によるのは明白なのに、温室効果ガスが地球温暖化を深刻化させ、国民の健康や福祉を脅かすとする説を信じないトランプは工場からの排出ガス規制を廃止するのに続いて自動車の排ガス規制も撤廃する方針を示した。 大型で排出ガス規制に適合する技術を持たないアメリカの自動車産業を守るためだろう。 今年1月28日にアメリカの科学雑誌が発表した人類滅亡までの時間、終末時計の残り秒数は 過去最短の89秒からさらに進みそう。 愚かなことだ。 7月31日(木) 辞職の意思なし 田久保伊東市長は自身の進退についての会見を31日の今日開くとしていた通り開催し、その中で辞職の意思は無くこれまで通り市長職を継続して務めていくと表明した。 自身の学歴詐称疑惑が問題になっていての騒動であるが、卒業証書が無いのであれば卒業証明書を大学から貰ってどうどうと見せればこんなにすったもんだせずに済んだはずである。 継続となると議会が不信任案を提出し、辞任するか議会を解散して県議選を行うか、10日放置して失職するかの三者択一になる。 今のところ不信任案に対して議会を解散し、田久保派をたくさん当選させて居座るつもりだろうという見方が有るが田久保派県議をそんなにたくさん当選させることが出来るのだろうか。 テレビ番組での市民へのインタビューでは田久保を非難する意見が多く、擁護する意見は一つも聞かなかった。 擁護派を多数当選させられるとは思えないけど斎藤兵庫県知事の前例が有るからね。 それにしても鉄面皮なこと・・・ 、 7月30日(水) 緊急津波警報 10時半ころ突然スマホの緊急警報が鳴った。 家内と2台なので大音量だった。 この時消してあるテレビからも音が出ていたような気がする。 孫娘たちのスマホは警報が鳴らなかったそうだ。 何で違うのだろうと調べてみたらうちのスマホは緊急警報が出た時には最大音量で警報を発する設定になっていた。 孫娘たちのスマホはアイフォーンでうちのはアンドロイド。 基本的には警報を発する設定になっていると思うので孫娘たちのスマホは設定を変えたのだろう。 テレビからの警報音はスイッチを切っていても自動的に電源が入って警報が鳴るのかと思ったけどテレビからも警報音が出ていたと思ったのは錯覚かもしれない。 テレビの設定を見たらそのような機能は無かった。 海岸で鳥見をすることが多いのでスマホのこのような警報機能は有難い。 知らなかったら津波が起きたら先ず流されてしまうだろう。 そうでなくとも緊急速報は受信できるようにしておいた方がいいね。 7月29日(火) 玄海原発上空にドローンか 玄海原発の上空をドローンと思しき飛行物体3つが夜の9時頃から約3時間飛行した。 操縦者や飛行経路・意図はわからないようで、上空侵犯された時の無防備ぶりに寒気がした。 最近の暑さはCO2の増加に寄るもので化石燃料の使用が問題になっている。 現実的な目で見ると化石燃料無しでは世の中は回らず、人類は英知を集めてCO2の問題を解決すると期待した。 しかし化石燃料に代わる代替エネルギーは見付かっておらず、原発の使用は生物存続のために止むを得ないと考えた。 しかし、原発の防御がこんなにも脆弱であるとなると使用がためらわれる。 原発の使用に頼らざるを得ないとなると完璧な防御施設の開発は急がなければならない。 7月28日(月) 田久保伊東市市長 田久保市長の学歴詐称を巡っては、7月7日の市議会で辞職勧告が全員一致で可決され市長自ら速やかに辞職して改めて立候補をする考えを示していたので決着していたのかと思ったら、今日の市の定例会見で進退を問われて7月31日に改めて会見を開いて事実関係をきちんと整理したうえでお伝えしたいと述べた。 東洋大学を卒業したと経歴に書いてあるものの卒業証書は見せられないと言って中途退学を疑われている。 卒業証書は再発行出来ないようだけど、卒業証明書は卒業した学校に再発行を申請すれば何度でも発行してもらえる。 卒業証書が無ければ証明書を貰えば済むことなのにそれが出来ないのは卒業が嘘だったとはっきりしている。 中途退学ならそれでもいい。 問題なのは卒業したと詐称したことで、そうなれば田久保のいう事 は何も信用できないという事になって人物そのものの人間性が問われることになる。 7月27日(日) 愛知代表は豊橋中央高校 昨日、三重県は同じ団地内の地区で丁目が違うだけの津田学園高校が甲子園切符を手にした。 同じ町内のようなものなので応援に熱が入る。 愛知県は本日岡崎球場で甲子園常連校の一つの東邦高校とこれまで甲子園に縁のなかった豊橋中央高校の間で甲子園を掛けた決勝戦が行われた。 どうせなら勝てば初出場となる豊橋中央高校に行って欲しい。 そんな願いを込めて豊橋東高校を応援、タイブレークの結果豊橋中央高校が甲子園切符を手にした。 おめでとう! 最近連戦連勝で優勝争いに絡んでくると期待した中日はヤクルトに連敗。 雲行きが怪しくなってきた。 頑張れドラゴンズ! 7月26日(土) 参政党のメディア排除 今日の報道特集は参政党の記者会見に神奈川新聞の記者を「自党が不利になる記事を書いた」として排除したことを伝えた。 その経緯を伝えるのは複雑になるのでここには書かないけど、ネットで検索すると全貌がわかる。 参政党については中日新聞が今日の朝刊で「人権軽視が目に余る」と題した社説を掲げて批判した。 外国人に対する規制の強化は根拠が曖昧なうえ外国人の生活を脅かす・・・などなど人権への配慮を欠く主張が多いとし、参政党が公表している憲法草案には主権は国民ではなく国家が持つ。 天皇を元首として位置付け、法律や条約・首相らの人事を一度は拒否できるとするなど旧大日本帝国憲法を彷彿とさせる内容が記載されていた。 日本を戦争への道に導く危険な主張で民衆主義国家の憲法ではない。この党が和解人たちを中心に支持されていることはとても恐ろしいと感じた。 この政党が台頭することは好ましくないことを若い人たちは肝に銘ずるべきである。 この社説は切り抜いて保管することにした。 民主主義の何たるかもわからない・・政治の事もろくすっぽわからない人たちは投票に行くな。 7月25日(金) まだ決定じゃなかった関税交渉 関税交渉は15%で決定したのかと思っていたらまだ最終決定では内容なことを石破は言い、完全決定するまで居座るつもりでいる。 これを言い訳に野党各党は内閣不信任案を出すわけでもなく政権が回ってこないのを喜んでいる感じ。 彼らには政権を取る気はまったくないのだ。 X’で石破総理は辞めるべきかのハッシュタグを付けて意見を聞いた所、辞めろの意見が 150,000だったかに比べて辞めなくてもいいが1500,000と10倍も多かったとニュースで報じていた。 党内も纏まっている訳じゃ無いようでなんとも纏まりのないことになっている。 7月24日(木) 下野する気は無さそう 参院選挙で大敗した自民党だけど石破総理は続投を宣言、森山幹事長を始めとして幹部たちも誰一人として責任を取ろうとしない。 そういう自民党に対して嫌気のさした人たちから「野に下れ」と いう声が出ているけど歯牙にもかけない雰囲気だ。 昨日、野に下るのは簡単では無いと書いたけど首班指名の選挙で自民党の党首の名前を書かなければよいだけだから簡単だった。 結局石破総理はやめることになりそうで後釜を狙って高市早苗が意欲を見せている。 高市は生粋の右翼なので高市政権が誕生すると日本でも極右勢力が台頭することになる。 これには絶対に反対・・・あの顔を総理大臣として毎日見ることになるならもうテレビのニュースは絶対に見ない。 7月23日(水) 関税率15%で決着 アメリカとの関税交渉が15%で決着。 これが好感を持って経済界に受け入れられ株価は急騰した。 これが参院選前だったらこんなにも負けることは無かっただろうに・・・悔やむ自民党だけど、これで石破が退陣するか・・・自民党が下野するか・・・情勢は混とんとしてきた。 下野すると言ってもそう簡単にはいかないし、野党各党は政権党になる気持ちが全くないからバラバラに少数与党を苛めるだけ。 内閣が総辞職して新しく首班指名が行われた場合、与党になりたくない野党は必死になって逃げ回るだけだろう。 7月22日 石破降ろし 党内外から石破降ろしの声が聞こえてくるけど赤沢経済再生担当大臣がアメリカに行って関税交渉をやっている時期に石破が辞めますなんて言えるわけがない。 そんなことを言ったら交渉にならない。 今回の交渉が終わったら自民党は野に下って解党して出直せばいい。 今のままではじり貧になるだけだから政権を野党に譲ってお手並みを見せてもらえばいい。 7月21日(月) 政治の方向が変わる 参院選が終って自民党・公明党の与党が半数割れとなり、野党は国民及び参政党が議席を大幅に増やして立民と三大勢力となった。 野党がバラバラになるのは好ましいことではない。 衆参両院で少数与党となった政府自民党は思うような政治が出来ずに政治が停滞しそう。 野党は内閣不信任案を提出して団結して自民党を下野させろ。 自民党には党内党があって内部 で権力争いをしている。 野党連合が出来ればそんな感じになるのだけどな。 それにしてもネットの力は凄い。 国民の中にはマスメディアは信用できないという声を聞いたけど ネット情報には嘘も混じっているのにあたかも正しいように拡散してゆく。 自分の感覚だけで正悪を判断するのはとても危険なことだ。 7月20日(日) 参院選投開票 まだ27議席が決まっていないけど、選挙前の分析通り野党系が議席数を伸ばして与党の議席を上回るのが確実。 自民党も酷いけど公明党の退潮が著しい。 明日になって最終的にどうなるかはわからないけど、日本の政治が変わるきっかけになってくれればこんなに良いことはない。 7月19日(土) 土用丑の日 石麻呂に吾物申す夏痩せに良しというものぞ鰻漁り食せ 大伴家持 痩す痩すも生けらばあらむをはたやはた鰻を漁ると川に流るな 大伴家持 痩せたる人を嗤う歌2首 として万葉集の第16巻に掲載されている有名な歌。 一昨日は孫息子が昼前にやってきたので奮発して二日早く鰻を食べに行った・・・と言いたいところだけど、有名店でも鰻の産地を公表していない店がある。 中国産の食品は食べないことにしているのでスーパーで国内産の鰻を2尾買ってきて孫息子には豪華に1尾。 ジジババは二人で1尾で充分美味しかった。 今年は鰻の稚魚が豊漁だったそうで昨年よりお値打ちだった。 今の若い人はよく食べるね。 メガ盛りなんてのをテレビのニュースで見ると食べ過て老後の健康が心配になる。 7月17日(木) 投票日まであと三日 三重県選挙区では自民党と立民・参政党から3人の女性候補者が立候補、自民と立民の争いになっているとの情報で女性の立候補者が全国的に増えている。 それは良いのだけど、政党の支部幹部も若返らないと政治は旧態依然でしかない。 担ぐ神輿は軽い方が良い。 若い立候補者も多いけど政治は急には変わらない。 それを考えながら誰に投票するか決めたいと思う。 7月16日(水) 選挙戦情報 テレビや新聞では投票前の選挙戦の情報を逐次流している。 誰がどのように調べているのかわからないが、どの情報を見ても概ね同じような内容になっている。 この情報が投票行動に影響を与えるのかどうか・・・一方の候補者に大勝ちさせたくない・・・自分にはそんな気持ちが湧いてくるので確実に影響を受けている。 7月15日(火) ロシアに100%の関税 トランプはウクライナ侵攻をやめないロシアに対して100%の関税を課すと警告。 これはロシアから原油を輸入している中国やインドにも対象を広げるとしている。 米ロ間の貿易量は低迷しているのでロシアに対しては影響は少ないけど、ロシアの貿易相手国も含むとなれば影響は大きいものになるだろう。 さてさてこの先どうなるか・・・・。 7月14日(月) パトリオット プーチンは良いことを言いながら夜になるとウクライナを爆撃する。 プーチンに怒り心頭のトランプはウクライナに対して迎撃ミサイルのパトリオットの供給を始めたした。 資金はEUの負担となるそう。 北朝鮮はロシアに対して長距離攻撃の出来る大型自走砲を供給していると報道されたけど、これは「コクサン」の事なのかな。 の兵士がウクライナ戦線に投入されたころはたくさんの死傷者が出たそうだけど、今は戦い方を覚えて協力なっているそうだ。 仲間に死者が出た時でも絶対に連れて帰るそうだ。 この団結心は恐ろしい武器だ。 日本の軍事力は世界のトップ10に入っているらしいが、軍事費だけでは決められない。 国を守る愛国心が重要。 将軍様のために戦わされえるのも気の毒だけど。 7月13日(日) 大阪万博折り返し 4月13日の開幕から今日で半分の日数が過ぎて後半への折り返しとなった。 今日までの入場者数は1008万人で当初の想定入場者数2820万人の半分1410万人を大幅に下回っている。 万博は後半になって大幅に入場者数が増えるので心配していないと関係者は言うが、残りの 1812万人まではかなりの差がある。 入場者について面白い調査結果が有る。 東京のクロスロケイションズという会社がスマホの位置情報をもとに開幕から6月20日までの間に訪れた人の居住地を都道府県別に推計した所、大阪府が37.9%・兵庫県が13.4%と半数を占める。 これにはスタッフの分も入っているのでそれを除けばかなり低くなるとの事だけど、65%が近畿圏からと見られている。 しかし近畿圏からの来場者でも人口の多い京都でも5.4%と割合は少なく、ましてや人口の少ない奈良は3.5%、滋賀は2.2%と近畿でも大阪・兵庫に集中している。 比較的近い和歌山や岡山などはベスト10にも入っていない。 7月12日(土) 大谷32号も7連敗 ドジャースの大谷翔平は第2打席で豪快に海に叩き込む「スプラッシュ・ヒット」32号ホームランを放ったもののチームはサンフランシスコ・ジャイアンツに敗れて7連敗。 それでも首位の座は死守。 セ・リーグは阪神タイガースが8.5ゲーム差で独走。 投打のバランスの良さは特筆もの。 2位のジャイアンツはやっと貯金が1。 昨日まで勝ち越していたのは阪神だけとは情けない。 女子バレー・ネーションズリーグは日本が世界ランク3位のポーランドを下して9勝2敗で現在3位。 次戦は強豪国ブラジルと対戦するが、上位で決勝ラウンドに進めそう。 7月11日(金) 融ける氷河 NHK夜10時からのニュース番組「国際報道」はアメリカ・テキサス州カー県のグアダルーペ川の氾濫で120人が死亡し、160人以上の行方不明者が出ていると報じた。 もう1週間になるけど行方不明者は見付かっていない。 現地報告の映像を見ると水位は10m近くも上昇していた。 避難指示が遅れたのが人的被害を増大させたが、トランプによる人員削減の影響が大きいとしている。 トランプはこれから現地に入るとみられるが、何とコメントするか注目が集まっている。 また、ヨーロッパアルプスの氷河が溶けだしており、氷内部には6万トンもの水が含まれていてそれが一気に流れ出すと麓の方で大災害が起きると警告していた。 気候変動の影響はますます大きくなってヨーロッパからアジア・アメリカにかけて偏西風の蛇行による猛暑が起きている。 北極と赤道の温度差が小さくなることによって偏西風が弱くなり、その結果として蛇行が起きているそうだ。 トランプはアメリカ国内での金のかかる排気ガス規制を撤廃してしまった。 率先して地球温暖化防止対策をやらないといけないのに逆のことをやっている。 トランプ大統領の登場は人類にとって最悪の出来事となりそうだ。 7月10日(木) 銅に50%の関税 トランプは銅の輸入に50%の関税をかけるという。 銅はアメリカ国内で自給できるけど製錬が追い付かないのでかなりの量を輸入している。 日本からアメリカへの銅の輸出は僅かなので影響は少ないと見られているが、銅製品も対象となると大ごとになる。 銅は電気を通しやすいので需要が増えるばかり。 これからの世の中は銅なしでは何もできない時代となる。 日本でも銅線泥棒が増えて太陽光発電所などで電線が盗まれる事件が多発している。 製錬が追い付かない状態で輸入品が途絶えたら困るのはアメリカなのにトランプは何もわかっていない。 関税で世界を揺さぶっている間に中国に主導権を持って行かれるぞ! 7月9日(水) トランプがウクライナに武器供与 アメリカ政府は1日にウクライナへの重要兵器の一部の供与を停止すると発表していたが、トランプがプーチンとの電話会談直後にロシアがウクライナへの大規模攻撃を行ったことに怒り、プーチンを声高に非難して防衛兵器を追加供与する事を決定した。 ロシアのウクライナへの侵攻は当分終りそうにないのでしっかり支援してやって欲しい。 7月8日(火) 関税率は25% トランプが日本に課した新たな関税率は25%だった。 円安で輸出産業はしっかり収益を上げてきた。 日銀が円高誘導すれば支払う関税の額は減ると思うけど動なんだろう? トランプは日本企業のアメリカ進出を促すが、人件費は日本と比べてどうなんだろう。 高いようであれば利益が圧迫されるからなかなか進出するのは難しい。 カナダやメキシコに進出しているのは人件費が安いからだろう。 アメリカの物価は関税が高くなる前に駆け込みで輸入した品のお陰で今の所安定しているそうだけどそれらが無くなると物価が上昇して景気が落ち込みそうだ。 そうなった時高関税が続いてゆくのか・・・・困るのはアメリカ国民だと思うけど。 7月7日(月) トランプの関税書簡 明日はトランプが12ヶ国に関税についての書簡を発する日。 日本が対象に入っているかどうかは今のところわからないが、参院選の途中なので猶予はあるのか・・・。 その参院選の各党の公約は物価対策として自民党の2万円給付と野党の減税案に分かれているが、物価が高騰している原因を排除するのが先ではないか。 円安が大きな原因で円の価値が下がって物価上昇を招いている。 ここを何とかしてほしい。 日銀総裁が変わっても円安対策は何一つ変わっておらず今月も大きな物価上昇を招いた。 主食だからと言って米だけ騒ぐのはおかしいのではないか。 主食として米価はそれほど高価なものでは無い。 テレビではしつこく米価にこだわっているけど、他の物価高の方も負けないくらい深刻だ。 7月6日(日) 今日の暑さ 桑名市は全国で一番の暑さ、それも今夏最高の気温となったそうな。 さすがに体にこたえる暑さとなって参っちゃった。 昨年は38.9℃になった日が有った。 今日はもう体が持たないので早寝することにした。 明日はコシアカツバメの観察日なのでペットボトル2本凍らせておいた。 気を付けないとね。 7月5日(土) 7月5日に災害が起きる ネットニュースは調べ物をするときくらいしか見ないけど、7月に日本で大災害が起きるとの噂が流れ、香港からの観光客が減って飛行機が減便されたという話はちらちらと何かで知っていた。 地震予知なんて出来るはずが無いのでバカバカしくて何の関心も持っていなかったけど、国内でも結構話題になっていたらしく、娘から「地震起きなかったね」とラインが入った。 予知漫画がネタ元らしいがそれが、それが今日の午前4時18分だったとの事。 1,999年に「天から大魔王が降ってくる」とのノストラダムスの大予言があって人々の間に不安が広がったけど何事も起きなかった。 空から降ってくるとなるとミサイル落下などが考えられて結構信憑性があたのかもしれないけど、地震の予知は科学的に出来ないことが判っているから無知もいいところ。 楽しんで騒いでいた人も多かったかな~。 あほくさいけどオーバーツーリズムを少しでも防げたかもしれない。 7月4日(金) 東海地方梅雨明け とうの昔に梅雨は開けていた感じだけどやっと東海地方の梅雨明け宣言が有った。 昨年より14日早く、平年より15日早い梅雨明け宣言だった。 今年の夏は風の弱い日が多く、薄曇りが続いて雲が地上に溜まった熱の放出を抑え込んでいる感じ。 来週の月曜日は37℃予報なのでコシアカツバメの観察は早目に終える必要がある。 今日は33度だったけど風が無かったので暑さは一入だった。 昨年は10月に入っても暑かったけど今年もそうなるのかな・・・辛いことだ。 7月3日(木) 北半球は異常な熱波 日本の6月はこれまでに杯ほど暑かった。 ヨーロッパやアメリカも熱波に襲われて40℃を超す日が6月の下旬から今も続いて山火事迄起きている。 地球温暖化によって北極圏と中緯度の気温差が小さくなったことから流れが弱くなって大きく蛇行する。 また海水温度の上昇も蛇行を大きくする原因となっている。 偏西風は寒気と暖気の境目となり、現在はヨーロッパとアジアおよびアメリカ大陸で大きく北側に上昇していてここに熱波が溜まっている。 また地球の自転よって生じるロスビー波動が西に向かって移動しようとするのを偏西風が押しとどめようとするため高低気圧が特定の場所に滞留しやすくなる。 他にも色々と原因が有るが、地球温暖化の影響が一番大きいようだ。 ロンドンの地下鉄には冷房車両が40%しかなくて乗客は暑さにうだっているとのこと。 地球温暖化はもう止められない所に来ている。 本気になって対策しないと夏の暑さはつのってゆくだけだ。 7月2日(水) 面白くないプロ野球 日本のプロ野球はロースコアの試合が殆どで面白くない。 ホームランのだいご味が殆ど無く、外野の間を抜けるかと思った当たりが取られてしまう。 昨年からボールが飛ばなくなってホームランが2/3以下にへってしまい、打撃成績でも3割打者が特にセ・リーグでは二人しかいない。 これについて「ピッチャーの技術が上がっているから」との解説が多いけど、全チームの殆どのピッチャーの腕が突然上がるなんてあり得るか? そんなことは無い。 ボールが飛ばなくなっているからピッチャーが余裕をもって投げ込んでくる。 大リーグの試合とは大違いだ。 大リーグでは鈴木誠也が23本のホームランを打っているけど、それも大きな打球ばかりで本当に遠くまで飛んでいる。 こんな試合が続くとファンが離れてゆく。 野球は興行だから面白くなければ衰退を招くだけだ。 それにしても我がジャイアンツはアンラッキーの連続。 今日も甲子園で内野ゴロがイレギュラーして1点を取られて阪神に連敗。 大竹投手は昨年阪神に移籍して岡田監督の下で花開いたというけど、昨年からボールが飛ばなくなった恩恵を受けているだけだ。 30過ぎて突然花が開くか! 7月1日(火) 参院選の公示まであと二日 7月3日に公示され7月20日に投開票となる。 選挙になるとSNSで偽情報が流されて問題となる事が多い。 SNSのアクセス数で広告収入を稼ぐ連中はフェイクとわかっている情報でも拡散してゆく。 30代以下の新聞もテレビのニュースも見ない有権者はSNSからだけ得られる情報で投票先を 決める。 フェイクも混じった情報以外は見ないから幅広く誰が何を言っているかは無いわけだ。 与党になる事は無い政党の候補者が耳障りの良いことを好き勝手に並べる。 そんな政党が議席を獲得してゆくのは分断化を招くだけで益が無い。 そんな事をテレビのニュースで解説していた。 困ったものだ。 |