両ヶ池

フィールド情報に戻る
目次に戻る

2,018年
 
11月14日(水)
  今年はいつまでも暖かいせいで冬の小鳥の到着が遅れている。 ちょっと早いかなと思いながら行ってみたら下の池の堤防が
 2ヵ所崩されて工事が行われており、水は全て抜かれていた。 詳細はわからないが排水用のゲートを作っているようだった。
  上の池は満水で一通りカモは揃っていたが普通種ばかり。 ミコアイサは♀タイプが2羽。 この時期なので♂のエクリプスのよう
 な気がした。 あるいは若い個体かもしれない。
  冬の小鳥はやはりいなかったけど、アオゲラを見掛けた。 写真を・・と思ったけど動き回ってそのうちに姿が見えなくなってしまった。
  池の脇でお昼を食べながらカモたちを見ていたらオオタカの成鳥が飛んできて襲い掛かった。  捕れるかな〜と見ていたけど失敗。
  なかなか狩りは難しいようだ。
  カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ホシハジロ キンクロハジロ
  
ミコアイサ(♀タイプ2)  トビ  オオタカ(成鳥1)  オオバン  アオゲラ(1)  ハクセキレイ  ヒヨドリ  ジョウビタキ  
  ウグイス  ハシボソガラス  ハシブトガラス   
                                 
以上
21種類


2,017年  

12月7日(木) 
  そろそろミコアイサの♂が入っているころ・・と出掛けてみた。  上の池は水が落とされて空っぽでイカルチドリがどっさりいた。
  下の池も水は半分くらいと少なかったが、換羽の終えていない♂が1羽と♀タイプが3羽入っていた。  カモは少なく、小鳥たちも
 少なかった。
  カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ(1)
  ホシハジロ  キンクロハジロ  
ミコアイサ(♂1・♀タイプ3)  オオバン  イカルチドリ  アオアシシギ(1) 
  イソシギ  キジバト  カワセミ  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  ジョウビタキ  ツグミ  ウグイス  
  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ  カシラダカ  
カワラヒワ  スズメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス   
                               
以上
32種類


11月13日(月)
  MFの一つとして大事なフィールドの様子を見に行った。  上の池も下の池も水が半分以上とたっぷりでカモたちは一通りそろっていた。
 水際にイカルチドリがたくさんいたけど距離は遠かった。  アオアシシギの若い個体が4羽寛いでいた。
  ミコアイサは♀タイプが4羽で、♂の若と見られる個体が混じっていたが遠くて詳細はわからなかった。
  池裏にイカルがいたので写真を撮っていたら幼稚園子供たちがワイワイとドングリを拾いにやってきた。  カラスザンショウの実が落ちて
 いたので引率の先生に鳥たちの餌だと教えてあげた。  サンショウの良い香りがすると喜んでくれたけど、イカルはいなくなってしまった。
  カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ハシビロガモ 
  ホシハジロ  キンクロハジロ  
ミコアイサ(♀タイプ4)  オオバン  イカルチドリ  アオアシシギ(4)  キジバト  ハクセキレイ  
  セグロセキレイ  ヒヨドリ  シロハラ  エナガ  シジュウカラ  ウグイス  メジロ  ホオジロ  カシラダカ  
イカル  カワラヒワ 
  スズメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス                
以上
32種類


2月4日(土)
  この冬は背割りと心中することにしているが、今日のように休日で天気の良い日は自転車が多くて危ないので久々に両ヶ池に行った。 先日
 の雪で水際の蘆が倒されているなど雪の影響が大きいのか小鳥たちが少なかった。
 上の池の水はかなり下の池に移っていたけどカモたちの大部分は上の池に集まっていた。 
 ミコアイサは2カップルと単独行動の♀タイプが1羽の5羽。  この池は確実にミコアイサの見られる貴重なフィールドである。
 その他、イカルチドリ・タゲリ・越冬中のアオアシシギなども見られた。
  カイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ 
  キンクロハジロ  
ミコアイサ(♂2・♀3)   オオバン  イカルチドリ  アオアシシギ(3)  タシギ  ハクセキレイ   ヒヨドリ 
  モズ  ジョウビタキ  シロハラ  ツグミ  メジロ  ホオジロ  カシラダカ  カワラヒワ  スズメ  ハシブトガラス   
以上
28種類

  久々、青川峡に行ってみた。  以前、キャンプ場の先の林道にゲートが有ってそこに車を置いて何回か歩いて上流までよく行った。
  ベニマシコなど楽しめたけどダンプが走っている可能性が有るのでキャンプ場まで行って引き返した。 


1月7日(金)
  下の池は水が溜まり始めていたがまだ少なく、それでもミコアイサの♂が2羽に♀が4羽とさすがにミコアイサの池だった。  水際には
 イカルチドリが約20羽くらい。  じっくりと写真を撮ったけどピントも露出も合わなくて難しかった。
  珍しく鳥見の人が後から来られ、アカゲラやアオゲラがいると教えていただいたけどアカゲラの鳴き声を少し聞いただけだった。 
  カイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ 
  キンクロハジロ  
ミコアイサ(♂2・♀4)  ノスリ(居着き)  オオバン  イカルチドリ(約20)  カワセミ(2)  アカゲラ  コゲラ  
  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ  ジョウビタキ  シロハラ  ツグミ  ウグイス  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ
  カシラダカ  カワラヒワ  スズメ  ハシブトガラス       
以上
33種類





2,016年

12月2日(金)
  下の池は水が落とされてカモたちは上の池に集まっていたけど数は少なかった。  池の周りの小鳥も少なく、冬の小鳥たちは未着の
 感じだった。  風が強かったので気温のわりに寒かった。  
 カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ハシビロガモ 
 ホシハジロ  キンクロハジロ  
ミコアイサ(♂2・♀5)  ノスリ(居着き)  オオバン  ハクセキレイ  ヒヨドリ  ツグミ  ウグイス 
 メジロ  ホオジロ  ムクドリ 
 カワラヒワ  スズメ  ハシブトガラス       以上
25種類


3月2日(木)
 
上の池も下の池もほぼ満水だったがカモはまた減っていた。  池の周りの小鳥も少なくて今シーズンはほぼ終わり。 
 カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  アオサギ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ
 キンクロハジロ  
ミコアイサ(♀3)  オオバン  イカルチドリ  キジバト  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ 
 シロハラ  ツグミ  ウグイス  ホオジロ  カシラダカ  ムクドリ  カワラヒワ  
イカル  スズメ  ハシブトガラス                                                      以上
28種類


2月18日(木)

 水の落とされていた上の池も半分ほど水が入り、下の池はほぼ満水だったがカモは移動したのかまったく少なくなっていた。  池の周り
の小鳥も少なくて今シーズンは終わった感じだけど、これから鳥たちの移動が始まると面白いことがあるかもしれない。  それを期待して
また行ってみよう。
 カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  アオサギ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ
 キンクロハジロ  
ミコアイサ(♂2・♀3)  オオバン  イカルチドリ  ケリ  キジバト  ハクセキレイ  セグロセキレイ
 ヒヨドリ  モズ  シロハラ  ツグミ  ウグイス  ホオジロ  カシラダカ  ムクドリ  カワラヒワ  ハシブトガラス                                                            
以上28種類


1月24日(日)
 昨日行われた「野鳥の会・三重」で多数観察されたイカルが気になったので強風の吹く中行ってみたけど、餌になるカラズザンショウが
食べ尽くされて3時間待ったものの現れなかった。  地上に落ちている実も中はほとんど空の状態だった。
 上の池は水が落とされて普段は見かけないイカルチドリやケリがたくさんいた。
 カモの数はすっかり減って下の池にわずかばかりとすっかり寂しかったけど、ミコアイサは♂が4羽に♀が3羽とまずまずだった。
 ミコアイサは目の前で撮れるのだけど、それにはちょっとした工夫がいる。  現地を見て工夫して欲しい。
 カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  アオサギ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ
 キンクロハジロ  
ミコアイサ(♂4・♀3)  トビ(1)  オオバン  イカルチドリ
  キジバト  ハクセキレイ  セグロセキレイ
 ヒヨドリ  モズ  ジョウビタキ  シロハラ  ツグミ  ウグイス  
メジロ  ホオジロ  カシラダカ  スズメ  ムクドリ  カワラヒワ 
 
ハシブトガラス                       以上32種類





2,015年

12月26日(土)
 一旦白く染まった鈴鹿の山から雪が消えたわりには風が冷たくて寒い池際だった。  上の池は満水ながら下の池は水が落とされており、
水際でカモたちが餌を漁るなどこちらに鳥たちが集まっていた。
 ミコアイサは成鳥の♂2羽に若い♂が1羽。  ♀は8羽と多かった。  水が無いのでミコアイサまで遠かったけど、満水になれば目の前
で見られる機会がある。   上の池にホオジロガモの♀が1羽。 
 
 小鳥は1ヶ月前に比べて本当に少なかった。   
 カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ 
 ホシハジロ  キンクロハジロ  
ホオジロガモ(♀1) ミコアイサ(♂3・♀8)  ノスリ(1)  オオバン  アオアシシギ(1)  キジバト 
 コゲラ  ハクセキレイ  ヒヨドリ  モズ  シロハラ  ツグミ  ウグイス  
シジュウカラ  メジロ  カワラヒワ  ハシボソガラス 
 ハシブトガラス                             
以上30種類



11月29日(日) 
 
前回に続いて小鳥が少なかった。 カモも例年と比べると少なめ。  今期ミコアイサを初認。 
 カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ 
 ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ  
ミコアイサ(♂1・♀3)  オオバン  キジバト  コゲラ  ハクセキレイ  
 セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ  シロハラ  ツグミ  ウグイス  ホオジロ  
アオジ  カワラヒワ  イカル  シメ  
 ムクドリ  ハシボソガラス  ハシブトガラス  
                                
以上32種類


11月13日(金) 
 
上の池も下の池も水はたっぷり溜められていたけどまだカモは少なく、マガモやコガモは確認出来なかった。  カモはオカヨシ
ガモが圧倒的に多い。
 小鳥たちは少なかった。

 
カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  カルガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ
 ホシハジロ  キンクロハジロ  
オオタカ(1)  ノスリ  オオバン  キジバト  コゲラ  ハクセキレイ  ヒヨドリ  モズ 
 ウグイス  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ  
アオジ  カワラヒワ  シメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス  
                                
以上28種類



2,014年  

11月30日(日)
 そろそろミコアイサが入る頃で♀が4羽入っていた。  小鳥たちは種類も個体数も少なかった。 
 カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  オナガガモ
 ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ  
ミコアイサ  オオタカ  ノスリ(1)  コジュケイ  バン  オオバン  コゲラ
 ハクセキレイ  ヒヨドリ  モズ 
 ジョウビタキ  シロハラ  ツグミ  ウグイス  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ  カワラヒワ
 
ベニマシコ  イカル  ハシブトガラス          以上34種類


11月17日(月)
 先日のジョウビタキの縄張り争いの結果を見に行ったけどどちらもいなかった。 残念。
 先日はエナガの群れに囲まれて楽しかったけど今日は現れずに鳥たちは少なかったけどベニマシコが姿を見せてくれた。  マガモが
確認出来なかったけど、カンムリカイツブリやハジロカイツブリが姿を見せてくれた。
 カイツブリ  ハジロカイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  ダイサギ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  オナガガモ
 ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ  ノスリ(1)  オオバン  
アオアシシギ(1)  キジバト  カワセミ  ハクセキレイ 
 セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ 
 ジョウビタキ  シロハラ  ツグミ  ウグイス  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ  カシラダカ
 アオジ
  カワラヒワ  ベニマシコ  カケス  ハシボソガラス  ハシブトガラス    以上36種類


11月8日(土)
 菰野町のコスモス畑に行ってみたけどカワラヒワの群れだけだったので両ヶ池に転進。  昨年はアメリカコガモが見られたし、オオホシハ
ジロを見た人もいるらしい。  たくさんのカモが入るので「時には珍しいのも見られるかもしれない」と期待したけどそうは問屋が卸さない。
 ♂のジョウビタキなのに頭が白くなく顔も黒くない個体がいた。 若い♂で換羽途中とみるのが自然だろうか。  このまま換羽が進んでゆ
くのを見たいけど♀と縄張り争い中なのでどうなることやら・・・。
 冬鳥も数は少ないながらシロハラ・ツグミ・アオジが到着していた。
 カイツブリ  カワウ  ダイサギ  コサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ 
 ホシハジロ  キンクロハジロ  オオバン  キジバト  
カワセミ  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ ジョウビタキ(若♂) 
 
シロハラ(2)  ツグミ  ウグイス  エナガ  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ  アオジ  カワラヒワ  イカル  ムクドリ 
 ハシボソガラス  ハシブトガラス
                以上34種類


1月25日(土)
 野鳥の会三重の探鳥会が開催されたので旧知の人たちにも会いたくて出かけた。  数年ぶりの人もいて本当に嬉しい。
 今日の目玉は昨年と同じ個体ではないかと思われるアメリカコガモ。 昨年はちらりとしか見えなかったけど今日は目の前にいてしっかり
観察できたけど、参加した人たちの人気はカンムリカイツブリとミコアイサ(♂♀合わせて10羽以上)に集まっていた。
 ベニマシコはいなかったけど、冬の小鳥たちもけっこう賑やかで10羽以上もいたイカルが素晴らしい喉を披露してくれた。 
 昼前に探鳥会が終わり、近くのコンビニでお昼の弁当を買って戻ってから改めてアメリカコガモを探したけど見付からず、午後はイカルに
挑戦して探鳥会では見られなかったセキレイ2種にカワラヒワ・アオジ・エナガの5種を追加した。
 帰りがけにもう一度アメリカコガモを探したけど見付けられなかった。   探鳥会は31種観察。
 カンムリカイツブリ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  アメリカコガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ
 キンクロハジロ  
ミコアイサ(10+)  トビ  オオバン  キジバト  カワセミ  コゲラ  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  
 モズ  ジョウビタキ  シロハラ  ツグミ  ウグイス  エナガ  メジロ  ホオジロ  カシラダカ  アオジ  カワラヒワ  
イカル  スズメ
 ムクドリ  ハシボソガラス  ハシブトガラス
            以上36種類





2,013年

2月22日(金)
 池の水量は1ヶ月前とほぼ同じだったが、少なくなったカモたちは下の池により多く集まっていた。  池裏の冬の小鳥たちは姿が見られ
なかった。
 アメリカコガモが2羽入っているが、はるか遠くの何とか見える場所でほとんど眠っている。  写真は無理なのでいるのを確認しただけ。
愛西市の鵜戸川に移動するのを待とう。  1ヶ月前にもいたのかどうかは不明。
 カイツブリ  カワウ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  アメリカコガモ(2)  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ 
 ホシハジロ  キンクロハジロ
  ミコアイサ(♂4)  
オオバン  イカルチドリ  キジバト  カワセミ  ハクセキレイ  セグロセキレイ 
 ヒヨドリ  モズ  ウグイス  エナガ  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ   カシラダカ   スズメ  ムクドリ  ハシボソガラス 
 ハシブトガラス               
    
     以上合計31種類

1月21日(月)
 
上の池の水が下の池に落とされ、上の池には干潟が出て鳥たちは大部分が上の池にいた。  ミコアイサは♂が3羽に♀が1羽。 ♂の
2羽は1羽の♀を争うのか交互に胸を反らせたり追いかけっこをしていて見ていて面白かった。
 池の裏でメジロ・シジュウカラ・エナガの群れと遭遇。  こちらも数が多かったので楽しかった。

 カイツブリ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ 
 キンクロハジロ
  ミコアイサ(♂3・♀1)  
オオバン  イカルチドリ  ケリ  キジバト  カワセミ  ハクセキレイ  セグロセキレイ
 ヒヨドリ  モズ  ツグミ  ウグイス  エナガ  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ   カシラダカ   スズメ  ムクドリ  ハシボソガラス 
                             
   以上合計31種類


1月7日(月)

 昨年も1月7日に訪問している。  その時の記録によるとカモが5〜600羽もいると書いてあるが、今年は半分くらいと随分と少ない。
 上の池は満水でミコアイサが♂♀併せて12羽など、マガモやホシハジロなどがかなりいた。
 下の池はますます水が少なくなっていたが、昨年末見かけたアオアシシギやクサシギ・イソシギは姿が見えなかった。
 オオタカがカモの群れに突っ込んだが、獲物は獲れずにあっさりと去っていった。
 上の池裏に20羽くらいのイカルの群れがいた。  もう少し小鳥が多いといいんだけどな〜。
 アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ 
 ミコアイサ(♂6・♀6) 
 トビ  オオタカ  ノスリ(2)  オオバン  イカルチドリ  ケリ  キジバト  ハクセキレイ  ヒヨドリ 
 モズ  ツグミ  ウグイス  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ   カシラダカ  
イカル  スズメ  ムクドリ  ハシボソガラス 
                         
   以上合計
31種類





2,012年

12月21日(金)
 そろそろミコアイサが入る頃と偵察に行ったら♂♀2羽づつの4羽いた。  昨年は目の前まで来てくれたが今年は遠かった。  昨年ま
で通れた下の池の堤防が通行できなくなっていた。
 上の池は水が満々なのにカモは少なく、水位が下げられた下の池は干潟が出てたくさんの水鳥が餌採りに夢中になっていた。  池裏の
葦原ではエナガとシジュウカラの群れが遊んでくれた。  カラは1羽づつチェックを入れたが全てシジュウカラだった。
 カンムリカイツブリはここでは極めて珍しい。
 カイツブリ  カンムリカイツブリ  カワウ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ 
 ホシハジロ  キンクロハジロ
  ミコアイサ(♂2・♀2) 
 オオバン  イカルチドリ  アオアシシギ(4)  クサシギ(2)  イソシギ
 タシギ
  キジバト  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ  ツグミ  ウグイス  エナガ  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ
 カシラダカ  カワラヒワ  スズメ  ムクドリ  ハシボソガラス 
   以上合計
35種類


3月1日(木)
 ミコアイサの♂が3羽に♀が1羽は1月18日と同じ。 この4羽はここで越冬したのだろう。   二つの池は春の田んぼに備えて満水で、
上の池より下の池の方がカモたちは多かった。  数が減っているという印象は乏しかったが多分減っているのだろう。
 カモたちの移動が始まる。  このような池には思いもかけないお客様がやってくる可能性があるので要注意だ。
  カイツブリ  カワウ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ 
  キンクロハジロ
  ミコアイサ(♂3・♀1)    以上合計12種類


1月18日(水)

 上の池はほぼ満水だがカモたちは大部分が下の池に集まっていた。  珍しくミコアイサのカップルが上の池にいた。 わりと近いと
思ったが、写真を撮ってみたら遠かった。   池の裏まで行ってみたが冬の小鳥たちはいなかった。
 カモの出入りはかなりあるようでヨシガモやオナガガモの姿は見えなかった。
  カイツブリ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ
  ミコアイサ(♂3・♀1)  キジバト  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ  ツグミ  スズメ  ムクドリ 
  ハシボソガラス  ハシブトガラス 
 以上合計21種類

1月7日(土)
 北勢地方で一番カモが多いのはこの池だろう。  上の池にも水が張られていたが、カモたちは下の池におよそ5〜600羽も集まって
いた。  特徴的なのは普通種が全て揃っていることだが、残念ながらカモたちまでは遠い。
 今日はミコアイサの♂♀が揃っていたがこの2羽は離れていることが多かった。  上の池の周りを東屋まで行ってみたがここも小鳥
たちがいなかった。
 カイツブリ  カンムリカイツブリ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  オナガガモ
 ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ
  ミコアイサ(♂♀)  イカルチドリ  キジバト  ハクセキレイ  ヒヨドリ  モズ
 ツグミ  スズメ  ムクドリ  ハシボソガラス
    以上合計23種類





2,011年

12月2日(金)
 上の池はやはり水が落とされたままで下の池もかなり減っていた。  カモはそこそこ入っていたが珍しいものはいなかった。
アオアシシギが5羽も浅瀬で餌をついばんでいた。 11月9日は3羽だったので2羽増えた。
 カイツブリ  カワウ  ダイサギ  コサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ ハシビロガモ 
 ホシハジロ  キンクロハジロ  オオバン  
ミコアイサ(メス1)  イカルチドリ  アオアシシギ(5)  イソシギ  キジバト  
 ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ  スズメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス
 
                              以上
26種類

11月9日(木)
 7日に会ってきたアカハシはジロは昨日は抜けてしまったそうで、こちらに来ていないか地元を回ってみたがそうは問屋が卸してくれな
かった。
 両ヶ池は上の池の水が落とされていてびっくり。  そう言えば前にもこんなことがあった。  二つの池の周りを歩いてみたが冬鳥は
ジョウビタキを1羽みただけでまだ冬は遠い先の印象。
 
カイツブリ  カワウ  ダイサギ  コサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  
 オナガガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ  オオバン 
 イカルチドリ  アオアシシギ(3)  キジバト  コゲラ
 ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ  エナガ  ホオジロ  スズメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス

                                 以上
29種類


1月20日(木)
 連日寒い日が続く中で今日の両ヶ池は鈴鹿卸の強風に乗って雪が吹雪く寒い一日になった。  下の池に水は無く、上の池の水位が
下がって池の周囲に干潟が出現し、たくさんの鳥たちが餌を採りに集まっていて面白かった。  池の向こう側にはトラツグミの姿までも
見えていた。 
 カイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ
 ホシハジロ  キンクロハジロ  トビ  
ハイタカ  オオバン  イカルチドリ  ケリ  タゲリ  タシギ  キジバト  ハクセキレイ
 セグロセキレイ  ヒヨドリ  
トラツグミ  ツグミ  ムクドリ  スズメ  ハシボソガラス  以上29種類





2,010年
 
11月3日(水)
 エクリプスのカモを見たくて寄ってみた。  上下の二つの池とも満水でそこそこの数が入っているが風は強いしカモたちとの距離は
遠かった。  東員町の神田池はカモの姿無し。
 カイツブリ  カワウ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ



 

2,008年

12月8日(月)
 この池もだんだんカモが減っていて上の池はそこそこだったが、下の池はぱらぱらしかいなくて寂しかった。 が、池の周りを
一周したら珍しい鳥はいなかったが数が多くてそこそこ面白かった。  写真は撮れないが見るのは楽しい。
 久々に両ヶ池のカワセミが相手をしてくれ、10mくらいまで近寄らせてくれた。 

 カイツブリ  カワウ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ホシハジロ
 キンクロハジロ  オオバン  イカルチドリ  イソシギ  キジバト  
カワセミ  コゲラ  キセキレイ  ハクセキレイ
 セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ  ジョウビタキ  ツグミ  エナガ  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ  カワラヒワ  
 
イカル(群)  スズメ  ムクドリ  ハシボソガラス   以上33種類
 
3月1日(土)
 以前はよく行ってたのに最近はとんと御無沙汰だ。  久しぶりに覗いてみたら上池にミコアイサの♂が3羽と♀が2羽浮いて
いた。 下の池にいると随分と遠いが、今日は写真が撮れるくらい近かった。 が、天候が悪くて時雨もようとなり、早々にカメラ
をしまった。  

 カイツブリ  カワウ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ
 
ミコアイサ(♂3・♀2)  シメ  ツグミ  ハクセキレイ  ハシボソガラス  以上14種類 




2,007年

1月16日(火)
 両方の池ともたっぷりと水が入っており、そこそこカモがいるが一頃より少ない気がする。 上池の周りを歩いてみたが環境が
悪くなって葦の数が減っているせいか小鳥は少なかった。
 カイツブリ  カワウ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ
 キンクロハジロ  
ミコアイサ(♂2・♀1)  アオジ  カシラダカ  メジロ  ツグミ  ヒヨドリ  ホオジロ  スズメ  モズ
 ハシボソガラス    合計
21種類   




2,006年

12月11日(月)
 北勢中央公園の池はカモがほとんどいなかったがこちらはそこそこ入っていた。 両方の池とも水はたっぷりでミコアイサの♀
が1羽入っていた。  
 
カイツブリ  カワウ  マガモ  カルガモ コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  オナガガモ  ハシビロガモ 
 ホシハジロ  キンクロハジロ  
ミコアイサ(♀1)


2月27日(月)
 上池も下池も満水状態だが相変わらず数が少ないまま今年は終わるようだが、昨年の記録を見るとやはりこの時期は少ない
と書いてあったのでこんなものか。  上池の南側まで足を伸ばしてみたら田んぼにツグミがたくさんいた。
 
カイツブリ  マガモ  カルガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ  ヒバリ  セグロセキレイ  ヒヨドリ
 ジョウビタキ  ツグミ  ウグイス(声)  カワラヒワ  ハシボソガラス
   以上14種類


1月18日(水)

 これは何とした事か上池は半分くらい水があるのにアヒルが1羽浮いているだけ。 下の池も
カルガモハシビロガモが大部
分で
マガモ・コガモ・キンクロハジロ・ホシハジロ・オカヨシガモが少数いるだけだ。
数も少なく一体どうしたのかここも本当におかしい。  
ミコアイサの♂が1羽と♀が2羽いたのが慰め。 




2,005年

12月29日(木)
 木曽川から移動したコハクチョウがいないか午後から行ってみたがここの干潟は岸から地続きなので犬や猫が自由に行き
来できる。 ここを塒とする事はまず無さそうだ。  満水だった上池から下池に水が落とされて上池の水が大幅に減っており、
カモは種類も数も少なかった。   17日に見かけた5羽のアオアシシギは健在でタシギやクサシギも見かけた。 
 カイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ 
 ホシハジロ  キンクロハジロ  
ミコアイサ(♀1)  イカルチドリ  アオアシシギ(5)  クサシギ(1)  タシギ(1)  
 
ハクセキレイ  セグロセキレイ   以上19種類

12月17日(土)

 1ヶ月ぶりの訪問になった。 月日の経つのの速いことはどうだろう。 上の池は満水だが下の池は改修工事でもするのか水
が抜かれて干潟が出ており、鳥たちが泥んこの中でしきりに餌を啄ばむ姿が面白かった。 木曽川に入るはずのコハクチョウが
13羽も昼寝をしていてびっくり!  今年はここで越冬するのだろうか。 2羽が幼鳥だった。 アオアシシギが5羽いた。 うち
1羽は嘴が真っ直ぐなので迷ったがコアオアシシギほど細くないので該当するシギはアオアシシギしか思い浮ばない。
ミコアイサの♂♀が入っていた。  ここは結構面白い。  ゴルフ場の池にオシドリが少しいる。
 
カイツブリ(20)  カワウ  ダイサギ  アオサギ  コハクチョウ(13)  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ 
 ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ  
ミコアイサ(♂1 ♀3)  オオバン  イカルチドリ  ケリ 
 
アオアシシギ(5)   以上18種類   池の裏に回ってみるつもりだったが吹雪になったので断念した。


11月18日(金)
 
そろそろカモが増えている頃と久しぶりに訪問してみた。 ここも例年の半分くらいしかいない。 池の西側の方まで歩いてみ
たが昨年のこの時期に見られたツグミやアオジ・カシラダカなどは姿を見せてくれなかった。 
 
カイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  
 ホシハジロ  キンクロハジロ  オオバン  キジバト  ヒヨドリ  ハクセキレイ  ホオジロ  カワラヒワ  スズメ 
 ハシボソガラス
                       以上20種類

2月25日
 上の池は何もおらず下の池に集まっていた。 ハシビロガモカルガモが中心でマガモ・コガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ
など。  ミコアイサの♀が1羽入っていた。 全体的に数が少ない。

2005年1月5日
 久しぶりに行ってみてびっくり!  上池の水は半分に減って干潟が出ており、下池もかなり減っていた。  カモはほとんど
下池の方に集まっていた。 この池は今日のように風のある日は鈴鹿の山からの風が強風となって冷たく吹き降ろすので観察
はとても厳しい。 池の西にルリビタキがいたが写真は撮れなかった。
 
カイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  
 オナガガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ  
ミコアイサ  イカルチドリ  ケリ  タシギ  キジバト  
 セグロセキレイ  ヒヨドリ  
ルリビタキ  ジョウビタキ  ツグミ ウグイス  シジュウカラ  メジロ  ホオジロ  カワラヒワ
 スズメ  ムクドリ  ハシボソガラス ハシブトガラス
     以上33種類       



 2,004年

11月13日(土)
 今年はカイツブリが多くて全部で20羽もいた。  昨日背割りで初認したツグミが3羽。 上池裏の藪で小鳥が ちらちらしてい
たが種類はわからなかった。 カワセミを4羽みた。  いなべのオシドリは姿無し。
 
カイツブリ  カワウ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ キンクロハジロ
 
オオバン(4)  キジバト  ドバト  カワセミ(4)  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  ツグミ  モズ  ホオジロ
 カワラヒワ  スズメ  ハシボソガラス 
       以上23種類

 
11月2日(火)
 
北勢中央公園を見てきたが下の池の浚渫で一日中重機が入って煩いせいか上の池はコガモが少数いるだけで寂しい限りで
ある。  それに比べるとこちらはカモの数が増えてきた。 二つの池の周りを一回りしてみたが今日は小鳥達の愛想が悪かった。
 換羽途中のヨシガモがいて面白い顔をしていた。 写真は撮れず。
 
カイツブリ  カワウ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ 
 キンクロハジロ  オオバン  キジバト  ドバト  キセキレイ  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ  
 シジュウカラ  ホオジロ  カシラダカ  アオジ  カワラヒワ  スズメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス
   以上27種類        

10月25日(月)

 上池の裏側は芦原と小さな林になっており、じーっと待っていると冬鳥達が姿を見せてくれる。 今日はこの秋初めてのアオジ
やカシラダカが姿を見せてくれた。  カモはまだ少なく神経質で近寄らせてくれない。
 
カイツブリ  カワウ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ キンクロハジロ
 
オオバン  キジバト  ドバト  カワセミ  ショウドウツバメ  キセキレイ  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ
 シジュウカラ  ホオジロ  
カシラダカ  アオジ  オオジュリン  カワラヒワ  スズメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス
                                       以上
29種類 

                

10月14日(木)
 北勢中央公園に比べるとカモが多く入っているがまだまだこれからだ。 周辺の田んぼにキセキレイがたくさんいた。  草臥
れた様子のツバメが1羽電線にとまっていた。  写真はアルバム4
 
カイツブリ  カワウ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  キンクロハジロ  キジバト  ツバメ 
 キセキレイ  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  モズ  スズメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス
  以上18種類   

5月2日(日)
 
僅かにカモが残っていた。
 
カイツブリ  カルガモ  コガモ(22)  オカヨシガモ(1)  キンクロハジロ(18)  バン  ツバメ      


4月10日(土) 
 
池の周りを一周歩いてみたがほとんどの冬鳥が去って寂しい限りである。   
 
カイツブリ  カワウ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  キンクロハジロ  キジバト  ツバメ  ハクセキレイ  ヒヨドリ
 ツグミ  ウグイス(声)  ホオジロ  スズメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス
   以上16種類 

3月25日(木)
 池の周りを歩く時間が無かったので池だけ覗いてみた。 田植えを控えて水は満々だがカモの姿はますます減っていた。 
道路わきの茂みにシロハラがおり、顔を合わせてお互いにびっくりした。 馬場に人がいたのでいつもいるシメの姿を今日は見
なかった。
  
カイツブリ  マガモ  カルガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ  シロハラ 
                                  以上種類   


3月15日(月)
 
北勢中央公園の上池は干上がる寸前だがここは満々と水を湛えている。 カモは前回と変わっていないようだ。 久々に池
の周りを歩いてみたら上池の西側でベニマシコが挨拶に来てくれた。 この辺りは芦原が有るので小鳥の姿が多い。
 またキジもいた。
 
カイツブリ  アオサギ  マガモ  カルガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  
 キンクロハジロ  
チョウゲンボウ(2 上空通過)  キジ  キジバト  カワセミ  ヒバリ  ツバメ(3)  セグロセキレイ 
 ヒヨドリ  ジョウビタキ  ツグミ  メジロ  ホオジロ  アオジ  カワラヒワ  
ベニマシコ  シメ  スズメ  ハシボソガラス
 ハシブトガラス 
   以上29種類
     

3月10日(水)
 一ヶ月もご無沙汰していたので夕方カモたちの様子を見に行ってきた。 上池、下池とも水が満々でまったく干潟が無く少数
のカモがいるだけだった。 随分と数が減っている。
 
カイツブリ  マガモ  カルガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  キンクロハジロ  イソシギ  セグロセキレイ
 ツグミ  シメ  ハシボソガラス  ハシブトガラス 
 13種類

    

2月10日(火)

 上池の水位が上がって干潟が無くなっていた。こちらはカルガモのみ。 今日は夕方少し寄ってみただけなので水鳥が主体。
 ミコアイサは不在だった。

 カイツブリ  カワウ  マガモ  カルガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ 
 イカルチドリ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  ツグミ  シメ  ハシボソガラス 
  15種類

2月5日(木)
  いなべ市の青川峡に行った帰りにちょっと寄ってみたが吹雪で鳥見どころではなかった。
 カイツブリ  カワウ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  
 キンクロハジロ  
ミコアイサ♂(1)  イカルチドリ  ハクセキレイ  ハシボソガラス  14種類

1月30日(金)
  朝明川の帰りに少し寄ってみたらミコアイサの♂が1羽いた。  20種類
 
カイツブリ  カワウ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  オカヨシガモ ハシビロガモ  ホシハジロ キンクロハジロ
 
ミコアイサ♂ イカルチドリ  ケリ  クサシギ  ハクセキレイ  セグロセキレイ  ヒヨドリ  ツグミ  シメ  ハシボソガラス
                           以上
20種類
 
1月10日(土)
  員弁川探鳥会の帰りに寄ってみた。 上池の水位が下がって干潟が出ているのでタシギなどがいて面白かった。 
 
カイツブリ  カワウ  ダイサギ  アオサギ  マガモ  カルガモ  コガモ  ヨシガモ  オカヨシガモ  ヒドリガモ  
 オナガガモ  ハシビロガモ  ホシハジロ  キンクロハジロ  クサシギ(1)  タゲリ(8)  イカルチドリ  シメ  ツグミ 
 カワセミ  キジバト  ハシボソガラス 
   以上22種類  

           

 いなべ市大安町の両ヶ池公園はこの辺りでも水鳥が多くて観察に適している。池の周りの遊歩道を一周するとベニマシコ
やマヒワがいることもある。 下池隣接の馬場中央の広場では冬になると芝生の上でシメが餌を漁り、小さな池にはカワセミ
が住んでいる。