オオモズ        スズメ目  モズ科   英名:Great Grey Shrike      
                                        

  出現頻度   :年に1〜2羽程度が日本のどこかで観察されている。
  全   長   :24〜25cm前後でモズより4〜5cmくらい大きい。
  観察可能時期:数少ない冬鳥として10月〜3月に単独で行動する。   

  生息場所   :平地から山間の立ち木のある農耕地・川原などで樹上の目立つ場所にとまり、よく小鳥を追い
            かける。 行動範囲は広く、見付けるのは難しい。
                              。          
   特  徴   :♂は青灰色の体に黒い過眼線が鮮やか。  体の白い斑は初列風切り羽の基部の一部。
             雌雄同色とされているが、♀の過眼線は褐色とも言われる。 
   類 似 種   :よく似たオオカラモズは尾が長く、風切り羽の白斑が大きくて目立つ。  

 
   ユーラシア大陸の高緯度帯で繁殖し、冬季は中緯度帯に移動して越冬する。 日本は渡りのルートから外れ
  ているので観察機会は稀。 

   2,014年の秋から15年の木曾三川下流域の長良川・木曽川背割り堤を中心とした地域で1羽のオオモズ
  が越冬した。
   このオオモズは1km四方を超えて動き回るため、なかなか見付けられなかったが、好みの場所にはしばしは
  現れたので撮影することが出来た。
    
    探し回ってやっと見付けたオオモズ。  過眼線は真っ黒より若干褐色みを帯びているように見える。

                   2,015年1月28日 愛西市の背割り堤防で撮影   
       


   暫くして飛びおりたあと隣の木に移っていたのでエンジンをかけて静かに移動、写真をとっているうちにすぐ
  に飛んで以後行方を見失った。  観察時間は短かった。 
                        2,015年1月28日  愛西市の背割り堤防で撮影
       


   探し回っていたら目の前の気に止まっていたので慌ててカメラを出して撮影しているうちに隣の木に移り、
  すぐに離れた葦原に飛び込んで以後行方がわからなくなった。 
    
                     2,015年1月31日  愛西市の背割り堤防で撮影。
       



   1年置いた2,016年の12月にまたオオモズが来ていると写真付きで教えてもらい、オオモズ探しが始
  まった。 そしてやっと巡り合ったのは翌年の1月11日だった。  
 
   2年前の個体と比べると上の嘴の付け根が肉色をしているけどこの肉色は年齢に関係なさそう。 また、
  過眼線は褐色みが強い。
   滅多に出会えないオオモズなのでもっときちんと撮っておきたいと探したけど、その後の1ヶ月半で僅かに
  2回しか出会えなかった。
   行動範囲が広く3km四方に及び、この辺りに出ることが多い・・・という定点が無い。  また、一度餌を獲
  ると藪の中に沈んで出てこない。  

                         2,017年1月11日  背割り堤防で撮影
       


   2,017年から18年にかけての冬に多分4年連続となるオオモズ1羽が越冬した。 2.015年〜
  16年の冬にも越冬したと思われるが、この年は四日市市でユキホオジロが越冬したので確認できな
  かった。
   我が国への飛来が少ないオオモズが4年続けて越冬したという事は同一個体と考えるのが自然。
   翌年以降は姿を見せなくなった。

   今回の越冬では出会いの機会が多く、1月から3月下旬に掛けて8回もの出会いが有った。
   過眼線の色は光線によって真っ黒に見えることもあるが、通常は若干褐色みを帯びているので年齢推
  定の目安にはならないようだ。
   体後ろの方に白い斑点があるが、オオカラモズよりも小さい。
                   2,018年1月29日  背割り堤で撮影
       
        

   初列風切り羽の根元が白くなっていて、羽をたたんだ時に見えているのはこの部分。  よく見ると
  次列風切り羽の先端部もが白い。
       


   体の左側に見えている白色部は次列先端部。 その下に茶褐色の3列が見えている。 外側尾羽の外弁
  は白く見えている。
       


   オオカラモズは体側の白斑が大きく、立ち姿がオオモズより起きている。 過眼線は黒くて太く明瞭。
                  2,020年3月13日撮影。 東近江市
       


                              記:2,015年2月 8日
                                2,017年2月17日
                                2,023年5月19日 改定


                                 目次に戻る