カナダガン カモ目 カモ科 英名:Canada Goose
学名:Branta canadensis
日本鳥学会第6版日本産鳥類一覧表にカナダガンという種名は存在しない。
カナダで繁殖してアメリカで越冬するなど北米大陸のガンで10亜種以上が存在する。
かって公開された映画「グース」に登場していたのがカナダガンで、親を亡くしたカナダガンの群を繁殖地から越
冬地のアメリカ南部までエンジン付きハングライダーで誘導するというものだった。
日本に飛来する亜種はシジュウカラガンと ヒメシジュウカラガンと言われており、これとは別にカナダガンが
富士山の河口湖を中心に繁殖していたけど、2,012年から13年にかけて外来生物として有害駆除されている。
シジュウカラガン及びヒメシジュウカラガンはごく少数が日本に飛来するだけで極めて珍しく、他の亜種は飼育
されていたものが野生化した籠脱け個体が大部分とされている。
シジュウカラガンは毎年数羽が宮城県の伊豆沼周辺に飛来して越冬し、首と胸の境界線に白線があることで
識別される。 ヒメシジュウカラガンはシジュウカラガンより小型で首にはシジュウカラガンのような白線は見られ
ないそうだ。
写真は2,005年12月2日に大津市で撮影したカナダガンの亜種である。 ご覧のように首の付け根に白いライ
ンが無いことからシジュウカラガンではないカナダガンの一亜種ということがわかる。
私たちが行ったときは小さな川の向こう側で眠りこけていた。 餌のパンをたらふく食べてすっかり寛いで随分と
人馴れしており、噂では京都から逃げ出した籠脱け個体ではないかと言うことだった。
2,005年12月2日 大津市
記:
2.008年7月17日
目次に戻る